

「快活クラブ」鍵付き個室は、作業しつつ宿泊するには最適かもしれないぞ。
稲刈りシーズンで北陸〜信越〜東北〜北海道の各産地へ。 今回のサブ・テーマは「安宿探求」です。 さて富山高岡での宿泊はおなじみネットカフェ「快活クラブ」の鍵付き個室。 いわゆるネットカフェですが、 最近どんどんこの形態に改修してるよう。 それで使い勝手ですが、想像以上に快適!...


根津美術館で芸術に抱かれ雑念にまみれる。
尾形光琳「燕子花図」といえば根津美術館。 根津美術館といえば尾形光琳「燕子花図」。 それを目当てに伺ったのですが 常設してるわけじゃないんですね、残念。 でも十分見応えありました。 展示品もさることながら、 複数の茶室を配した贅沢な茶庭はお見事。...


「武相荘」に白洲夫妻の精神を訪ねる。
西南戦争から二年。 薩摩の西郷遺宅に尋ねし若人あり。 「西郷はおるか?」 迎えた家人、返して曰く 「西郷翁が城山に没するも知らざるか」 若人応えて 「西郷の肉は滅しても、精神ぐらいは遺っておろう」 果たして家人大いに感じ入り 深く語り合ったそうな。...


日向国、海のパワーを浴びる。
日向国、伊勢ケ浜。 高千穂に降り立った神々。 その末裔は、ここ(の近く)から 新天地を目指し東へと船出。 始まりの地。 出発の海。 エネルギーが溢れかえっております。


精霊の棲まう杜、対馬で原木栽培しいたけの取材。
精霊の棲まう杜、対馬で原木栽培しいたけの取材です。


やってみなはれ!を後押しするセルフペインティングの聖地。大阪南津守「タカラ塗料」マジックを見よ。
大阪南津守。 セルフペインティングの聖地「タカラ塗料」へ。 同じ色目であっても、質感やニュアンスがメーカーによって全く違うのが塗料の世界。 国産塗料はどことなく深みに欠け、セルフペインティングが一般的な欧米産塗料に一歩譲る感があったが、それも今は昔。...


大阪市ファニチャーショップ「TRUCK」で建物を考える。
大阪市鶴見区のファニチャーショップ「TRUCK」。 商品はもちろん、植栽、アイアン窓、そして建物の肢体、、、 見事でした。 てっきり古い商業ビルのリノベ物件と思いきや 全く一から新築されたものとの事で再度びっくり。 調べてみると、1997年、大阪玉造で...


広島・「ビールスタンド重富」で道を学ぶ。
広島「ビールスタンド重富」。 酒屋さんに併設されたビールスタンドで 営業時間は17時から19時まで。 メニューはビール一種類、 注ぎ方バリエーションのみの一杯550円。 つまみなし、一人2杯まで。 10席程度のスタンディングスタイル。...


人民と国家とは?民主と独裁とは?成田で中国からきたシュウさんに問われる。
成田。 空港を使うことはあっても 通過するのみで滞在は初めて。 成田駅裏(表かな?)は、地元資本の飲食店が林立でこれまたローカル感がうれしい。 飲んだ後に引き寄せられた駅そばっぽいお店へ。 スタンドアローンな感じと「ゆでたまご50円」がいい感じ。...


熊本八代の広大な干拓地をドローン空撮して落ち込む。
ドロドロドローン。 単純操作しか出来ませんが 大地感や動きのあるものを 伝えるにはいいですね。 何事も修養あるのみ。 50過ぎの手習い、 こりゃまだまだいけそうです。 操作もだめ、カメラワークも全然だめ。 特に未グレーディング、未編集なので美しくない。...