top of page
web対馬原木椎茸.D750-14.jpg
対馬しいたけlogo-ALL白.png

原木伐採から

収穫・選別まで。

web対馬原木椎茸.D750-208.jpg
web対馬原木椎茸.D750-22.jpg
web対馬原木椎茸.D750-206.jpg

玉切り

伐採場の山中で約1m程の長さにカット。

これが椎茸菌を植え付ける「ホダ木」になります。

カットしたホダ木は軽トラックに積み込み、

険しく細い道を下り、

運搬用のパレットに積み替えます。

伐採・葉枯らし

樹齢20余年のコナラ・アベマキなどの広葉樹を伐採。

急峻な山の斜面での作業は、

しいたけ栽培の行程でも最も厳しい作業です。

伐採後は約2ヶ月、

その場で葉を枯らし適度に水分を抜きます。

残った切り株は生きています。

​春になると旺盛な生命力を発揮し、

新芽を芽吹かせます。

20年経過すれば元通りの森に再生します。

web対馬原木椎茸.D750-25.jpg
web対馬原木椎茸.D750-66.jpg
web対馬原木椎茸.D750-60.jpg
web対馬原木椎茸.D750-65.jpg

菌打ち

ホダ木にドリルで穴をあけ、しいたけの菌を植えます。

まっすぐなホダ木は、

一度に穴あけが出来る機械を使いますが、

癖のあるホダ木、曲がったホダ木は、

一穴、一穴、ドリルで穴を開けていきます。

菌を植えるのも、

全て人手で丁寧に行います。

 

伏せ込み

菌打ちしたホダ木は全体に適宜水をかけ、

湿り気を与え木漏れ日の森を再現した

ハウス施設で約1年半育成。

湧き水を噴霧し水分量を管理しながら培養し

しいたけの菌をホダ木の隅々まで

行き渡らせます。

osmo.00_00_22_03.静止画004.jpg
web対馬原木椎茸.D750-137.jpg
web対馬原木椎茸.D750-126.jpg

収穫

寒さの厳しい冬を超え、気温が緩みだすとようやくホダ木からしいたけが発生仕出します。収穫のタイミングを見図らないながら、

一つ一つ人手で収穫します。

web対馬原木椎茸.D750-110.jpg

選別

収穫したしいたけはベテラン作業者によって、

厳しく選別。

これも、一つ一つ、人手と目によって行われます。

web対馬原木椎茸.D750-182.jpg
web対馬原木椎茸.D750-172.jpg
web対馬原木椎茸.D750-181.jpg
bottom of page