広島・「ビールスタンド重富」で道を学ぶ。

広島「ビールスタンド重富」。
酒屋さんに併設されたビールスタンドで 営業時間は17時から19時まで。 メニューはビール一種類、 注ぎ方バリエーションのみの一杯550円。 つまみなし、一人2杯まで。 10席程度のスタンディングスタイル。

中々ハードな条件ながら、開店と同時に席が埋まり、その後は毎度の行列という人気店。
それもそのはず、此処でありつける2杯は、二本のサーバーを使いわけ、注ぎ方、泡の処理などで 「これが同じビール?」と思うほど きらめく様に表情を変化させるという驚愕のビールスタンド。
全ての事柄に遍く存在する「道理」。 そして「要因」と「帰結」。
ビールを注ぐという、これ以上ないほどの単純な行程にも、 構成するいくつかの要素があって、それを見極め、操る事で、 ひとつのビールからこんなに多彩な表情が引き出せる。 重富さんの鮮やかなお手並みに軽妙な口上も相まって 客は恍惚の表情を浮かべ、つかの間の至福を分かち合う。 連日の賑わいも納得の感動のビールがここに。
一つのビールという素材だけでも、 徹底的に見極め持てる力を目一杯引き出してやる事で、 他と差別化できるという好例。 いやあ、勉強になりました。色々、考えさせられました。
もう少し観察して、2つか3つ位に注ぎ方を絞り、 手順を法則化すれば、パート・アルバイト化できるかも・・・。 感動の後に、邪な妄想が脳裏を満たす。トホホ。