おのぼりさんが行く

日本橋人形町。 大正8年より歴史を刻む「喫茶去 快生軒」。 微塵のブレもない由緒正しい純喫茶。
「しかしなんだなぁ、国会議員も乱れちゃって ニュースなんだか、ワイドショーなんだか、 わかんねぇやなぁ」
常連であろうご隠居とまだお若いご主人が 時事談義に花を咲かす。
生で聞く「江戸言葉」(ですよね?これ)が実に小気味よろしい。

凄〜く若い頃、 大阪でも、千日前や船場あたりの 古い喫茶店に行くと、着流しを羽織った ご隠居同士のまったりした浪速言葉が聞け その立ち居振る舞いも含め随分羨ましく 見ていたものですが、それも今は昔。 そんな光景はとんと見られなくなりました。 よくは知らぬが 東京にはまだ彼方此方に、そんな粋な感じが 残ってるんですかね。 よろしおまんなぁ。

16:30、人形町で所用終了!
浜松町駅へ。
さあてと、
人より少しだけ早い時間に飲めるのだけが
唯一ささやかな優越感だったのに
こやつらときたら。
まあ、みんな幸せそうで良かったね。
仲間に入れてもらおう。