鹿児島・霧島新燃荘「新湯」をいただく。大抵のLCC空路のフライトは早朝か夜。鹿児島→関空のフライトも御多分に洩れず、20:40発となかなかの時間割。まあ、安いので文句言えませんね。 で、空き時間に立ち寄ったのが、霧島「新燃荘」の「新湯」。 限られた経験上では、東の横綱が青森「酸ヶ湯温泉」・秋田「後生掛温泉」・秋...
鹿児島、養鰻生産者の朝。https://www.en-food.press/unagi 鰻生産者の朝。 明けの明星が輝く東の空が、うっすらと白む頃。 鰻の養殖ハウスの灯がポツリ、ポツリ灯されます。 毎朝の給餌は午前4時からの仕事。 365日、一日も欠かすことのない ご家族総出の作業です。...
鹿児島のうなぎ店を巡る。鹿児島市内から志布志方面にかけ、情報収集兼ねてうなぎ店をはしご。 絶滅危惧種指定の日本鰻。 今やすっかり高級品で気軽に食べれるものではありませんね。 さて、それぞれのうなぎ店。 やはり味が全く異なるのは事実。 鹿児島県内の鰻屋さんだからといって必ずしも鹿児島産うなぎを使用し...
鹿児島天文館で「琥珀の女王」に拝謁賜う。鹿児島は天文館のカフェ「ライムライト」。 Barみたくオーセンティックな店内は、食事を終えた老若男女が集い ゆったり時間を楽しんでおられます。 「琥珀の女王」。 出会うのが珍しいこのコーヒー。 というか他では見たことないメニュウ。 ここ鹿児島のローカルレシピなのか?、...