魅惑のエスプレッソ東大阪「田代珈琲」。 今でこそ、自家焙煎のスペシャルティコーヒーを供するお店はずいぶん増えたが、大阪に於いて「田代珈琲」さんはその先駆であったと思う。 珈琲を農産物、生鮮食品と位置づけ、ユーザー目線の品質を追求。 更に全国の優良な農場・産地を直接訪ねては、直に品質と生産者そ...
岸和田商店街「和蘭図(ランズ)」で思い出す「電信柱にしみついた夜」。NHK朝ドラの名作「カーネーション」。 親父さんに鉄拳を振るわれながら、まっすぐ生きる糸子はんの奮闘ぶりには何度も泣かされました。 さて、そのモデルとなった「コシノ洋装店」。今もしっかり岸和田駅前通商店街に看板があがっております。 その商店街、20年ぶりにぶらぶら。...
堺「八六八ビル」でカフェオレ・ボールに独り震える。堺旧市内、「八六八ビル」は 路面電車行き交う往来に面したカフェ。 元印刷工場を改装した店内はインスタ婦女子が狂喜乱舞のグレーディッシュな世界。 そして何より、珈琲もスイーツも丁寧に気を巡らせた満足の味わいで手抜かりなどございません。ご近所の老舗「かん袋」さんと梯子すれば、新...
おのぼりさんが行く日本橋人形町。 大正8年より歴史を刻む「喫茶去 快生軒」。 微塵のブレもない由緒正しい純喫茶。 「しかしなんだなぁ、国会議員も乱れちゃって ニュースなんだか、ワイドショーなんだか、 わかんねぇやなぁ」 常連であろうご隠居とまだお若いご主人が 時事談義に花を咲かす。...
鹿児島天文館で「琥珀の女王」に拝謁賜う。鹿児島は天文館のカフェ「ライムライト」。 Barみたくオーセンティックな店内は、食事を終えた老若男女が集い ゆったり時間を楽しんでおられます。 「琥珀の女王」。 出会うのが珍しいこのコーヒー。 というか他では見たことないメニュウ。 ここ鹿児島のローカルレシピなのか?、...