根津美術館で芸術に抱かれ雑念にまみれる。尾形光琳「燕子花図」といえば根津美術館。 根津美術館といえば尾形光琳「燕子花図」。 それを目当てに伺ったのですが 常設してるわけじゃないんですね、残念。 でも十分見応えありました。 展示品もさることながら、 複数の茶室を配した贅沢な茶庭はお見事。...
「武相荘」に白洲夫妻の精神を訪ねる。西南戦争から二年。 薩摩の西郷遺宅に尋ねし若人あり。 「西郷はおるか?」 迎えた家人、返して曰く 「西郷翁が城山に没するも知らざるか」 若人応えて 「西郷の肉は滅しても、精神ぐらいは遺っておろう」 果たして家人大いに感じ入り 深く語り合ったそうな。...
おのぼりさんが行く日本橋人形町。 大正8年より歴史を刻む「喫茶去 快生軒」。 微塵のブレもない由緒正しい純喫茶。 「しかしなんだなぁ、国会議員も乱れちゃって ニュースなんだか、ワイドショーなんだか、 わかんねぇやなぁ」 常連であろうご隠居とまだお若いご主人が 時事談義に花を咲かす。...